ヒーターベスト

ヒーターベストの選考基準

ヒーターベストとは?
電熱線が仕込まれたベスト。

主に別売りである2A出力の
USBモバイルバッテリーと
組み合わせて使います。

ちなみに、控え目に言っても…
神グッズと言っちゃっていい。

選考基準

価格よりヒーターの位置

いきなり、結論。
選考基準は…
価格よりもヒーターの位置。

ヒーターベストって、
バッテリー別売りなので、
ぶっちゃけ1500円から
あるんですよね。

安いのもあれば、
高いのもある…。

でも、満足度の源泉はどこ?
…価格なんかどうでもよく、
ヒーターの位置なのです。

価格が安くても、
ヒーターの位置が
自分とあっていれば
満足度は高い。

逆に、
どんなに価格が高くても、
ヒーターの位置が
自分と合っていなければ
やっぱりクソ商品なのです。

体の冷えてない位置に
ヒーターがあっても
熱くて着てられないのです。

そう、
ヒーターベストの選ぶ前に
自分にはドコの部位に
ヒーターが必要なのか?

これを明確にしておく
必要があります。

もちろん、そんなの
わからないよ…という場合…

はじめての一着は
捨てる覚悟で
お試し購入することになります。

実際、私も初めての1着は
お試し購入となりました。
要は、失敗しました。

結局、今現在、
4着所有してます。

買ったのは6着。
そう、2着は失敗して
他の人に譲ってます。

そう、この記事は
皆様に失敗してほしくない…
そういった願いを込めて
記述しています。

まんべんなく…は、暑い

まんべんなく…は、暑い

体の冷えてない位置に
ヒーターがあっても
熱くて着てられないのです。

大事なコトなので もう一度。

体の冷えてない位置に
ヒーターがあっても
熱くて着てられないのです。

ヒーターが6個とか、
9個とか、10個とか、
そんなにあっても
暑いんです。

どうしても、
熱い箇所が出てしまいます。

これは製品の問題ではなく、
相性の問題です。

たとえ、ヒーターの加熱箇所を
切り替えられる機能が
あったとしても…
そんな都合良くいかない。

これが失敗の要因。

体の冷えてない位置に
ヒーターがあっても
熱くて着てられないのです。

屋外作業向け

屋外作業向け

屋外作業向け…

完全に個人の相性の問題。

私の場合、
お腹が冷えると
途端に体調不良を起こすのです。

私の場合、屋外作業では
肩とか首とか腰とかは
運動してるので発汗しており、
ヒーター不要なのです。

そのかわり、必要なのは
内臓付近。年齢のせいもある。

こんなカンジで
個人でヒーター位置の適正は
変わるのです。

室内事務作業向け

室内事務作業向け

屋内向け…

私の場合、屋内で
内臓が冷えることはありません。

ほとんどの人は
屋内でお腹が冷えることは
ないと思います。

じゃ、その代わり
どこが冷えるのか?

運動が伴わない座り仕事の場合、
やっぱり、
肩と腰じゃないですか?

私もそうでした。
室内で必要なのは、
肩と腰。

それ以外の部位に
ヒーターがあっても
熱くて着てられない。

結論。
選考基準は…
価格よりもヒーターの位置。

1着買えば、ドンピシャリ
…っことは、あんまりないです。

価格よりもヒーターの位置。
コレを基準にすることを
オススメいたします。

その結果、
用途によって使い分ける
…ことが普通になります。